Sony VGP-BPS8A バッテリー

ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は、アップルの「驚くべき成長の原動力」が、さほど目立たない(どうやらポストPC時代の到来を遅らせている)Macにあると断言した。Macが成長の原動力であることは確かだが、それは別段驚く事ではない。驚くのはiPadが、それほど需要が高くはないにも関わらず、これほども長い間クパティーノ(アップル本社所在地)にある会社の収入源第2位に留まっていることだ。そして、Macの陰に隠れてしまっているこのiPadの現状は、Apple Watchにとっての警告かもしれないのだ。

iPadなんて必要なのか?iPadの最大の問題点は、得意とする事が何も無い、ということだ。iPadでしたいと思う事は、ほとんどMaciPhoneで簡単にできるのだ。ハイキングにiPadを抱えていって写真を撮る人や、携帯型キーボードでブログを投稿している人々を見た事があるので、iPadが便利だと考える人もいる事はわかる。だが待ってほしい。そういった事は、アップルの他のハードでもっと上手くできる。WSJのクリストファー・ミムズは、この想いをこう表現している。「私たちはタブレットが実は『3Gを欠いた電話』でしかないと、心の奥底で密かに知っている」

旅行中の読書にiPadを使ってみた(実は2つ所有している)が、Kindle Paperwhiteには遠く及ばなかった。 結局、私のiPadが活躍するのは週に一度だけ、それも、よりによって教会に行く時だけだ(聖書を読んでいるフリをしてアーセナルの結果をチェックするのに最適なのだ)。これは私だけに限った事ではない。IDCによると、タブレットの市場需要は減速していて、アップルが一番打撃を受けている。消費者がタブレットを購入する理由をあれこれ考えるとき、コストパフォーマンスがブランド信仰を上回り、アップルのプレミアム販売戦略にダメージを与えるのだ。他のアップル製品はそのようなリスクをはらんでいない。少なくとも、今現在入手可能な製品は。タブレットがいくらデスクトップやラップトップに取って代わると脅かしてみても、まだその地位に傷一つつけてはいないのだ。実用性がその理由だ。WSJは、Windows PCが低迷する時代にも関わらず、Macが安定して成長を続ける理由をいくつか指摘している。

この冬、そんなOn-Lapシリーズから注目の新機種「On-Lap 1303H」が登場した。2年半以上に渡り販売されているロングセラーモデル「On-Lap 1302」の上位機種に位置付けられる13.3型ワイド液晶ディスプレイだ。USBバスパワー給電でモバイル利用できる特徴を継承しながら、特に日本国内のユーザーから従来機種に対する多くのフィードバックを受け、各部に改良を施しているのが見逃せない。早速、その特徴をチェックしよう。最大のポイントは、画面解像度の向上だ。On-Lap 1302の1366×768ピクセル表示に対して、On-Lap 1303Hは1920×1080ピクセルのフルHDに対応することで、解像度を2倍近くに高めている。これにより、モバイルノートPCでも複数のウィンドウを並べたマルチタスクの作業がより快適になった。

 写真のように4枚のWebページを並べて見比べたり、PDFの資料やExcelの表を参照しながらPowerPointでプレゼン用スライドを作成するなどの用途では、高解像度化の恩恵を実感できるはずだ。昨今はモバイルノートPCでもフルHD以上の高解像度モデルが増えており、外付けディスプレイでも同じような精細表示が可能になるのはありがたい。 また液晶パネルの駆動方式についても、On-Lap 1302のTN方式から、On-Lap 1303HではIPS方式に変更され、上下/左右とも178度の広視野角を実現している点に注目だ(On-Lap 1302は上下65度/左右90度)。

 画面が横に広がるデュアルディスプレイ環境では、外付け画面を斜めから見ることになるため、1画面で使うときより視野角の狭さが目立ちやすい。外出先の狭いスペースなどで利用しようとすると、画面を真横に2つ並べられず、少しずらして配置することになるが、On-Lap 1303Hならばそうした場面でも視認性が高く快適に作業できる。

 さらに画面輝度は300カンデラ/平方メートル、コントラスト比は700:1に向上(On-Lap 1302は200カンデラ/平方メートル、500:1)。モバイルシーンで周囲がかなり明るい場合でも、画面が見やすく、写真や動画の表示もより高品位に行えるようになった。総合的に画質が強化されているのは、On-Lap 1303Hの大きな魅力だ。高画質化した液晶パネルを最大限に生かすべく、映像入力のインタフェースも進化した。On-Lap 1302は独自の映像入力端子を本体背面に1基搭載し、変換アダプタ付きの専用ディスプレイケーブル(HDMI、Mini DisplayPort、アナログD-Sub)で接続する仕様だったが、On-Lap 1303HはMicro HDMI、Mini DisplayPort、アナログD-Sub(専用小型端子)と、3系統の映像入力を左側面に実装しているのだ。

 この仕様変更により、付属のHDMI-Micro HDMIケーブル、あるいはオプションのMini DisplayPort-Mini DisplayPortケーブルや、アナログD-Sub-アナログD-Sub(専用小型端子)ケーブルを使って、従来より素早く簡単にノートPCと接続できるようになった。HDMIやMini DisplayPortのケーブルは汎用品を使えるので、うっかりケーブルを自宅や職場に忘れてきてしまった場合でも、外出先で調達しやすいだろう。

そうこうしている間に、携帯電話は本当にタブレットの地位を脅かすまでになった。クリストファー・ミムズは、スマートフォンに置き代わった事を長いリストに列挙した。私のKindle Paperwhiteは本物の本の代わりになり得たが、タブレットの方が良かった事と言えばそれだけだ。そしてそれは読書専用のタブレットであって、iPadのようにアプリをふんだんに取り入れるアプローチは取っていない。新しいスマートフォンタブレットが続々と登場していますが、実はノートパソコンにも注目すべき製品が登場しています。それは日本ヒューレット・パッカードから発売されたWindowsノートPC HP Stream 11です。見た目がとてもクールで高級感すら漂っていますが、価格はなんと25,800円(税抜)となっています。従来のWindowsノートPCは、正直Macと比べて格好良くない印象がぬぐえませんでしたが、このノートPCからはそんな印象は微塵も感じません。むしろ都会的でスマートな印象すら抱いてしまいます。

この外観なら喫茶店や図書館などに持ち出して作業しても快適なのではないでしょうか。ノートPCというのはタブレット端末と比べてレポートや資料を作成しやすいというメリットがあります。やはりキーボードが固定されていた方が文字を安定して入力することができるのです。タブレットにキーボードを取り付けるという方法もありますが、電車の中やベッドの上などではどうしても不安定になってしまいます。その点、ノートPCはどんな場所でも安定して文書作成ができて非常に便利です。そして何より便利なのがHP Stream 11ならWindows のアプリがそのまま使えるということです。ネットに接続できない場所であっても、ワードやエクセル、パワーポイントなどで資料は簡単に作成できます。

その他にもWindowsのアプリを使って画像や動画を簡単に編集することができるでしょう。何らかの事情でネット接続できない場合は、やはりWindowsの方が頼りになります。iPadAndroidタブレットでは接続できないプリンターやスキャナー、外付けハードディスクなど直接接続できるので作業がどんどんはかどります。それにしても、これだけメリットの大きいWindowsノートPCが25,800円(税抜)というのは驚きですね。今までずっとWindowsを使い続けてきた人、そしてネットに接続せずに作業したい人にはHP Stream 11はおすすめです。GoogleChrome OSを搭載したパソコンが11月からついに個人でも購入できるようになりました。

Googleのオンラインサービスが快適に使える魅力的なノートパソコンに仕上がっており、セカンドマシンとしても最適です。ところでChromebookは実はもっと早くから発売されていました。しかし、法人向けや教育機関向けだけに販売されていたために個人では入手しづらかったのです。そのせいか発売されたChromebookは見た目が地味なものばかり。新しいOSにふさわしい若々しくフレッシュな感じはみじんも感じることができませんでした。そんな中、カラフルなバリエーションをラインナップして登場したのがこのASUSのChromebook C300MAです。今まで「ノートパソコン」というとどこか「高級感」が伴うイメージがあり、とっつきにくい印象がありました。

しかし、このChromebook C300MAはそんなとっつきにくさをとっぱらい、より身近な存在にさせてくれるものがあります。もちろん外見だけでなく、中身もユーザーにとって親しみの持てるものになっています。モトローラは、本社を引き続き米シカゴに置き、3500人の従業員はレノボが受け入れる。これによってモトローラを完全子会社としたレノボは、米国に2つの拠点を置くこととなった(レノボThinkpadラップトップを買収した際、IBMのPC部門本部があったノースカロライナ州モーリスビルに北米本社を移転している)。モトローラ・モビリティ社長兼最高執行責任者(COO)であるリック・オステーローは買収完了後も留任する予定だ。

多種多様な候補から自分好みの端末を選択でき高度なカスタマイズが可能、それがAndroidの魅力であり強みです。しかし、その自由度の反面わかりにくさを指摘されることも少なくありません。このコーナーでは、そんな「Androidのここがわからない」をわかりやすく解説します。今回は、『「ファクトリーイメージ」って何ですか?』という質問に答えます。Android端末における「ファクトリーイメージ」とは、Google純正端末であるNexusシリーズを対象とした、システム全体のイメージファイルです。Android OSや標準装備のアプリ一式を取りまとめたファームウェアの一種であり、適用することで端末を工場出荷時点の状態に戻すことができます。

ファクトリーイメージは、NexusシリーズのモデルごとにAndroidのバージョンに応じたものが提供されます。システムに変更が生じた場合、システムのバージョンアップが行われた場合には、新しいファクトリーイメージがGoogleのサイトで公開されます。配布は圧縮ファイル(*.tgz)の形式で行われ、システムイメージのほかブートローダー(起動用プログラム)、インストール用のスクリプトファイルが収録されています。理想的には、OS Xの最新バージョンは10月20日、あるいはそれより前に公開されるだろう。そうするといよいよ、iPhoneiPadiPod touchのユーザーは次なる大きなモバイル版のソフトウェアアップデート、iOS 8.1の公開を期待することになる。

 具体的なスペックは、CPUがクアッドコアCore i7-4712MQ(2.3/最大3.3GHz)、メモリが4Gバイト(DDR3L-1600)、ストレージが1TバイトHDD、光学ドライブがDVDスーパーマルチ、そしてグラフィックスがGeForce 840Mという構成。ゲーミングノートのような高スペックではないものの、CPU処理性能はエントリーモデルに比べれば数段上、さらにストレージ容量も1Tバイトと十分だ。フルHDの広いデスクトップ領域でオフィス系アプリを扱えるほか、昨今の薄型ノートPCでは省かれがちな光学ドライブも搭載しており、これ1台で普段使いの用途をほぼカバーできる。オールインワンノートPCとしてバランスの取れた構成といえる。