toshiba PA3780U-1BRS バッテリー

なお、アナリストらは第4四半期の売上高を159億6000万ドル、非GAAPベースの1株当たり利益を0.52ドルと予測していた(米CNET News.comの報道)。決算発表を受けて、Dellの株価は時間外取引で5.05%下落し17.29ドルを付けた。イー・アクセスイー・モバイル)は、デル製のAndroid搭載スマートフォンDell Streak Pro(GS01)」を2012年3月8日発売する。見やすい有機ELディスプレイを搭載し、下り最大14.4MbpsのHSDPA規格通信でテザリング機能に対応する。

 イー・アクセスで初めてのデル・スマートフォン。4.3型QHD(960×540ドット)スーパー有機ELディスプレイで、日中の屋外でも見やすく鮮やかに画面を表示。デル独自のユーザーインタフェース「Dell Stage 2.0」で、連絡先やSNS、よく見るWebサイトにアクセスしやすくした。

  Streak Proはソフトバンクが2012年1月以降の発売を予告していたが、発売が延期されている。米Dellは現地時間2012年2月24日、仮想インフラ対応バックアップソフトベンダーの米AppAssureを買収したことを明らかにした。Dellがソフトウエアグループを立ち上げて以来、最初の買収となる。買収金額などの詳細については明らかにしていない。

例えば、Androidの標準ブラウザはオフラインでの利用を実現するための「Web SQL Database」という機能を備えている。ここに格納できるデータ容量には上限があるのだが、その値が機種ごとに異なっており、その値はカタログに記載されていない。実機にデータを投入して検証するしかない(関連記事)。また、バグなのか、仕様によるものなのかは不明だが、Web SQL Databaseが動作しない機種があることも確認している。

 もっと身近なところでは、OSのバージョンとディスプレイの問題がある。2011年4月、このコラムで「“ややこしい”Android」と題する原稿を書いた。当時、発売されていたAndroid機のスペックを整理し、分断化の実態をレポートしたものだ。それから約1年経った今、分断化の実態はどうなっているだろうか。その後の状況を見てみたい 今年はパソコン(PC)が再び注目を集める年となりそうだ。Intelが、「Ultrabook」という薄型軽量でバッテリーが長持ちする新ノートPCのコンセプトを提唱し、世界的に大規模なプロモーションを展開。各PCベンダーからも続々と新しいUltrabook製品が登場し、ここ数年押され気味だったスマートフォンタブレットに逆襲を図るはずだ。

 米メディアの報道(Wall Street Journal)によると、Wyse Technologyの直近の会計年度の売上高は3億7500万ドルで45%成長し、2ケタの営業利益率を達成した。Dellはパソコン販売の軟化に直面し、ストレージ、セキュリティ、サービス、ネットワーキングを含む企業向け事業に焦点を移しており、2009年以来、39億ドルにのぼる米Perot Systems買収をはじめ10社以上のSaaS関連企業を買収している。Wyse Technology買収の報道を受け、Dellの株価は1.4%高の16.82ドルを付けた。米Dellは現地時間2012年4月5日、アプリケーション近代化を手がけるカナダMake Technologiesを買収することで両社が最終合意に達したと発表した。買収金額については明らかにしていないが、手続きはDellの2013会計年度第2四半期(2012年5~7月)を見込んでいる。

 Make Technologiesは1999年に設立され、カナダのバンクーバーに本社を置いている。従業員は約100人。レガシーシステムクラウドやオープンな標準規格ベースのプラットフォームに移行してアプリケーションの近代化を実現するためのソフトウエアやサービスを手がけている。企業はアプリケーション近代化により運用コストを大幅に削減することができる。

 Dellは4月3日にもアプリケーション近代化サービスの米Clerity Solutionsを買収したことを明らかにしている(Dellのプレスリリース)。ClerityはDellのサービス部門Dell Servicesに統合され、約70人の従業員も同部門に編入される。

日本での販売価格は8万9980円。米国での価格はほぼ同じスペックのモデルが999.99ドルとなっている。

 オンラインストアでの購入時には、オプションとしてCore i7-2637M 1.70GHz(Turbo Boost時最大2.8GHz)や、256GバイトのSSDを選択できる。ただしメモリーを増設するオプションはなく、標準の4Gバイトが最大となっている。

寸法はコンパクトだが電源ケーブルがやや重い

 まずUltrabookの特徴でもある薄さについては、XPS 13の本体寸法は316mm(幅)×205mm(奥行き)×6~18mm(高さ)となっており、しっかりとUltrabookの要件を満たしている。さらに特筆すべきは、13.3インチのディスプレイを搭載するノートPCとしては底面積が小さいという点だ。

米シスコ IOS複数脆弱性(2012/03/28)

 Cisco ISO関連では、9件のセキュリティアセドバイザリーを公開し、13件のセキュリティ問題を解決しています。脆弱性による影響はサービス不能攻撃12件、コマンド実行1件です。

cisco-sa-20120328-ike:IKE(Internet Key Exchange)バージョン1処理にサービス不能攻撃を許してしまう脆弱性(CVE-2012-0381)
cisco-sa-20120328-msdp:MSDP(Multicast Source Discovery Protocol)処理にサービス不能攻撃を許してしまう脆弱性(CVE-2012-0382)
cisco-sa-20120328-nat:ネットワークアドレス変換機能のSIP(Session Initiation Protocol)パケット変換処理(ポート番号5060/UDP)にサービス不能攻撃を許してしまう脆弱性(CVE-2012-0383)
cisco-sa-20120328-pai:許可レベルに対応するすべてのCisco IOSコマンド実行を許してしまう脆弱性(CVE-2012-0384)
cisco-sa-20120328-smartinstall:スマートインストール機能にサービス不能攻撃を許してしまう脆弱性(CVE-2012-0385)
cisco-sa-20120328-sshSSHバージョン2処理にサービス不能攻撃を許してしまう脆弱性(CVE-2012-0386)
cisco-sa-20120328-zbfw:Cisco IOS Zone-Based Firewall機能のIPパケット処理ならびにHTTP/H.323/SIPインスぺクション処理ににサービス不能攻撃を許してしまう脆弱性(CVE-2012-0387、CVE-2012-0388、CVE-2012-1310、CVE-2012-1315)
cisco-sa-20120328-rsvp:VRF(VPN routing and forwarding)インスタンスが設定されたデバイス上のRSVP(Resource reSerVation Protocol)機能にサービス不能攻撃を許してしまう脆弱性(CVE-2012-1311)
cisco-sa-20120328-mace:WAAS(Wide Area Application Services)Express機能ならびにMACE(Measurement, Aggregation, and Correlation Engine)機能にサービス不能攻撃を許してしまう脆弱性(CVE-2012-1312、CVE-2012-1314)米Gartnerは現地時間2012年4月11日、世界のパソコン市場に関する調査結果(速報値)を発表した。それによると、2012年第1四半期における世界のパソコン出荷台数は8900万台で、前年同期の8730万台と比べ1.9%増加した。Gartnerの予測は1.2%減だった。

 中核機能として、米Nexenta Systemsが開発したSAN/NASストレージソフト「NexentaStor」と、米Zmandaが開発したOSSのバックアップソフト「Amanda Enterprise」を使う。これらをOSと一緒にVMware仮想アプライアンスにした製品で、汎用PCサーバー機の「DELL PowerEdge R720」(写真1)に載せて出荷する。同PCサーバーは、2Uラックマウントに3.5インチ×8台または2.5インチ×16台のディスクを搭載できる。

 オプションとして用意するプラグインやエージェントを適用すれば、アプリケーションのオンラインバックアップ(停止させずに稼働させたままバックアップ)したり、CDP(継続的データ保護)ソフトを組み合わせて直前のデータをリアルタイムにEver SAFEにコピーしたり、といった使い方ができる。 現在タブレット端末の世界市場ではiPadがシェア70%を占めているが、2013年半ばにはこれを50%未満に切り崩すことをMicrosoftは目指しているという。

 なお、CNET News.comはDIGITIMESの信憑性が高くないことも指摘し、「Microsoftと米GoogleiPadの『知覚価値価格設定』にうまく対抗できず、Appleの優位性は維持される」とのDeutsche Bankのアナリストの見解を紹介している。またAppleは年内に小型iPadiPad Mini」をリリースするとも噂されている。NTTコミュニケーションズはこのほど、社員が個人所有している携帯電話を業務に活用する制度を導入した。業務上の通話料金を会社が負担するもので、約3600台の携帯電話とスマートフォンを対象とする。会社貸与の携帯電話を大幅に削減でき、年間4億7000万円かかっていた費用を3億4000万円に削減できる見込み。